切手をつかって楽しくまなぼう!
コロナウィルスのかんじゃさんがふえています。おうちでたのしくすごせるよう、しりとりやクイズ、すごろく、ぬりえ、切手のはりえなどをよういしています。ぜひ、切手を使ってあそんでみてくださいね。
***
切手の博物館「おうちミュージアム」では2020年春の緊急事態宣言時から、切手をつかっておうちで楽しく遊んだり学んだりできるような、クイズやぬり絵、はり絵、すごろくなどをご紹介しています。すでに「おうちミュージアム」を活用されている方も、今回初めて知った方も、ぜひおうちに居ながら、さまざまな博物館めぐりをしてみませんか。
◎切手で作る魔方陣
「魔方陣」をご存じですか?
タテ・ヨコ・ナナメどこの列を足しても15になるよう、正方形の方陣の中に1円~9円の切手を置いてみましょう。
簡単な足し算ですが頭の体操をかねて、お子様から大人まで、ご家族皆さんで楽しんでみてくださいね。
(協力:野口喜義氏)
★お申し込み方法の詳細は、このページの一番下の
「切手はり絵キット」「はり絵用古切手パック」「切手で作る魔方陣」の入手方法をご参照ください。
※お一人様、1回のお申し込みにつき1キットとさせていただきます。
※返信用封筒は、長形3号、洋形1号、洋形2号など、「切手はり絵キット」「切手で作る魔方陣」(105mm×155mm)が入るサイズの定形郵便物(最大235mm×120mm)用の封筒をご用意ください。
◎はり絵用古切手パック~自由に作ろう!切手はり絵!~

※古切手の在庫状況によって、同系色の別の切手になる場合があります。
「切手はり絵キット」「はり絵用古切手パック」「切手で作る魔方陣」の入手方法をご参照ください。
◎切手しりとり
・切手しりとり初級編:問題(A4)(PDF:336KB)※切手に描かれた動物の名前をつなぐしりとりです
・切手しりとり初級編:解答(A4)(PDF:416KB)
◎切手雑学クイズ
・日本編その1:問題(A4)(PDF:334KB)※小学校低学年向きです
・日本編その1:解答(A4)(PDF:305KB)
・日本編その2:問題(A4)(PDF:480KB)※日本の歴史を復習できます
・日本編その2:解答(A4)(PDF:254KB)
・外国編その1:問題(A4)(PDF:345KB)※ルーブル美術館に関する問題です
・外国編その1:解答(A4)(PDF:298KB)
・自由研究編:問題(A4)(PDF:220KB)※切手で自由研究をするためのヒントがいっぱいです
・自由研究編:解答(A4)(PDF:206KB)
・日本編その3:問題(A4)(PDF:385KB)※日本のお城に関する問題です
・日本編その3:解答(A4)(PDF:397KB)
・日本編その4:問題(A4)(PDF:504KB)※日本各地の名物や観光名所に詳しくなれます
・日本編その4:解答(A4)(PDF:524KB)
・国際博物館の日編:問題(A4)(PDF:677KB)※第1次文化人切手を用いた大人向けの問題です
・国際博物館の日編:解答(A4)(PDF:866KB)
◎家族で遊ぼう!東海道五十三次切手すごろく
江戸時代の浮世絵師・歌川広重が描いた「東海道五十三次」が切手になっているのを知っていますか?
「国際文通週間」というシリーズ切手で、最初の「京師」が発行されたのが1958年のこと。それから約60年かけて、昨年2019年にシリーズが完結、全55枚が発行されました。
外出ができない今、おうちにいながら江戸時代の東海道を旅してみませんか? 東京・日本橋から京都・三条大橋まで、各地の名所や名物にたくさん出会えます!
オリジナルのコマとサイコロもご用意しました。ぜひご家族でお楽しみください。
(参考文献:『東海道五拾三次 江戸のうんちく道中』 稲垣進一・著)
- 各地の名所や名物がたくさん
- オリジナルのコマとサイコロ
- 東海道を旅してみましょう
すごろくはA4サイズの紙を4枚つなげて使います。
(1枚目=左上、2枚目=左下、3枚目=右下、4枚目=右上におきます)
・東海道五十三次切手すごろく(A4・4枚)(PDF:4.7MB)
・東海道五十三次切手すごろく 少し軽めのサイズ(A4・4枚)(PDF:3.2MB)
・東海道五十三次切手すごろくオリジナルコマ(PDF:322KB)
・東海道五十三次切手すごろくオリジナルサイコロ(PDF:82KB)
◎すきな色をぬってみよう!切手ぬり絵
【自然保護シリーズ】
・イリオモテヤマネコ(A4)(PDF:382KB)
・タンチョウ(A4)(PDF:310KB)
・カブトガニ(A4)(PDF:317KB)
・シマアカネ(A4)(PDF:330KB)
・二ホンカワウソ(A4)(PDF:374KB)
・ミヤコタナゴ(A4)(PDF:322KB)
・コマクサ(A4)(PDF:404KB)
・ハハジマメグロ(A4)(PDF:340KB)
・ゲンジボタル(A4)(PDF:314KB)
・コウシンソウ(A4)(PDF:408KB)
【動物園100年記念】
・動物園100年記念切手(A4)(PDF:396KB)
【ふみの日】
・少年と手紙(A4)(PDF:290KB)
・カモメ(A4)(PDF:244KB)
・手紙を書く少女(A4)(PDF:250KB)
【鳥切手】
・タカ(A4)(PDF:329KB)
・カリ(A4)(PDF:311KB)
・セキレイ(A4)(PDF:310KB)
★調べ学習用ワークシート(生き物についてしらべたことが書けるようになっています)
【自然保護シリーズ】
・イリオモテヤマネコ(A4)(PDF:295KB)
・タンチョウ(A4)(PDF:210KB)
・カブトガニ(A4)(PDF:233KB)
・シマアカネ(A4)(PDF:246KB)
・二ホンカワウソ(A4)(PDF:286KB)
・ミヤコタナゴ(A4)(PDF:235KB)
・コマクサ(A4)(PDF:299KB)
・ハハジマメグロ(A4)(PDF:251KB)
・ゲンジボタル(A4)(PDF:227KB)
・コウシンソウ(A4)(PDF:303KB)
◎ユラユラはり絵キット
切手はり絵と工作を組み合わせた「ユラユラはり絵キット」をリリースしました。
台紙を切って貼って、半円状のユラユラ土台を作ったら、カニやイルカのはり絵をして、土台に貼り付けましょう。土台は色を塗ったり、「リンボウガイ」「ヒオウギガイ」「オオイトカケガイ」の3種の貝切手で飾り付けてみてください。夏の窓辺をユラユラと彩る、楽しい工作キットです。
★ユラユラはり絵キットは2種類!
①カニ
②イルカ
※お一人につき、1回のお申し込みにつき、いずれか一つ
※すでに他のはり絵キットや古切手パックをお申し込みの方でも、お申込みいただけます。
- ユラユラはり絵キット ①カニ
- ユラユラはり絵キット ②イルカ
「ユラユラはり絵キット」「切手はり絵キット」「はり絵用古切手パック」「切手で作る魔方陣」の入手方法をご参照ください。
◎おうちで切手はり絵
切手の博物館では毎月第3日曜日に、古切手を切り貼りしてはり絵を作る「体験!切手はり絵」を行っています。小さなお子様からご年配の方まで、どの世代でもお楽しみいただける、人気のイベントです。
「切手はり絵キット」は古切手と見本、台紙がセットになっているので、手軽に切手はり絵を楽しめます。「切手はり絵が大好き」「ぜひやってみたい!」「コロナが心配だから、お出かけは控えたい」という皆さま、ぜひおうちではり絵を楽しんでくださいね。
★切手はり絵キットは全部で4種類!
A:汽車
B:ソフトクリーム
C:こわいアマビエ(切手はり絵作家の金川博史氏デザイン)
D:かわいいアマビエ(切手の博物館デザイン)
E:クリスマスツリー
F:トナカイ
※お一人につき、1回のお申し込みにつき、いずれか一つ
※下絵と見本、はり絵用の古切手がセットされています。
※すでに他のはり絵キットをお申し込みの方でも、お申込みいただけます。
- A=汽車
- B=ソフトクリーム
- C=こわいアマビエ
- D=かわいいアマビエ
- E=クリスマスツリー
- F=トナカイ
ぜひご自宅ではり絵作品を作ってみませんか。メッセージを書き込めるスペースもありますので、切手を貼ればポストカードとして、なかなか会えないご親戚やお友達に送ることもできます。アマビエは玄関などに飾るのもおすすめです。
C=こわいアマビエ見本拡大図(PDF:339KB)
D=かわいいアマビエ見本拡大図(PDF:301KB)
「切手はり絵」作り方のコツ(PDF:128KB)
初めての方や、「アマビエ」にトライしようという方のための、ちょっとした作り方のヒントです!
★「ユラユラはり絵キット」「切手はり絵キット」「はり絵用古切手パック」「切手で作る魔方陣」の入手方法
切手の博物館宛に、
●ご住所とお名前を記入していただいた返信用の封筒(84円分の切手を貼ってください)
●「切手はり絵キット」の場合は、A、B、C、D のいずれにするかのご希望を書いたメモ
●「ユラユラはり絵キット」の場合は、カニとイルカのどちらにするかのご希望を書いたメモ
を同封してお送りください。
※返信用封筒は、長形3号、洋形1号、洋形2号など、「ユラユラはり絵キット」「切手はり絵キット」「切手で作る魔方陣」(105mm×155mm)が入るサイズの定形郵便物(最大235mm×120mm)用の封筒(はがきが入るサイズ)をご用意ください。
※お一人様1キット・1パックでお願いいたします。2回目、3回目と複数回、お申込みいただくことは可能です。
※返信用封筒1通につき、「ユラユラはり絵キット」「切手はり絵キット」「はり絵用古切手パック」「切手で作る魔方陣」いずれか一つお送りしますので、ご兄弟やご家族分をご希望の場合は、それぞれのお名前を明記した人数分の封筒をお送りください。(例:家族4人ではり絵をする場合は、84円切手を貼った返信用封筒を4通、お送りください。)
★宛先
171-0031 東京都豊島区目白1-4-23 切手の博物館「おうちミュージアム」係
「おうちミュージアム」とは
新型コロナウィルス感染症の拡大により、全国の学校が2020年3月半ばから5月末頃まで、臨時休校となりました。この「おうちミュージアム」という取り組みは、自宅で過ごす子どもたちが学校が始まるまでの間、少しでも楽しく学べようにと、北海道の北海道博物館が始めた取り組みです。全国の博物館が自館の特色を生かしながら、様々な「学び」を提供しています。
切手の博物館ではひきつづき、切手を使ったコンテンツをご紹介していきます。どうぞお子様と一緒にお楽しみください。